お久しぶりです、スタッフHです。ここ最近更新がないね?とスタッフOに煽られたので勢いで更新しようと思います。今日たまたま出勤中にEF65-1120を見かけたので、先日待望の再生産があったEF65-1000下関運転所のお話。イマイチ売れ行きが良くないのでここ数年の牽引の写真で心をくすぐってみようという悪意のある更新です。(35系はないです悪しからず)
ところで、製品の仕様を見てみるとATS-Sのみの対応、簡易特急色、赤テールということで付属のナンバーでは1126号機しか当てはまらない!!しかもS対応のみだとムーンライト九州牽いたか怪しい!!(本来はEF66なんでしょうが) TOMIXのプロトタイプ選定は毎回どうも納得できませんね。みなさん、テールレンズを白に変えて先日出場してピッカピカになった1126号機にしましょう??
こちらは東福山工臨のチキ返却。幸せなことに出勤中によく見ます。
こちらはロングレールバージョン。(前のカメラなので画質が悪いです)向日町から下関まで”ロング”ラン。
おっと、これはこれは…。トワイライト色の1124号機も発売中です。牽くものがなくなった今、宮原は西のロングレール輸送にこの子ばっかり入れてくる印象。かといって他に牽くものもないのですが…。

たま~にある珍しいお仕事がバラスト散布です。模型ではちまちま撒きますが本物は豪快にガラガラ撒きます。
続いて配給系。C56の返却だったと思います。深夜3時頃、夜な夜な撮りに行った記憶があります。
こちらも。長々と復活に時間がかかったD51200を新山口に送り届けたのも65のお仕事。
みまさかノスタルジーの増結車は幡生工で施工されました。岡山までの配給。
こちらは割と頻繁にあるキハ120の配給。工場の入出場のためだったと思います。
本番はHMつき。当時は再現する方が多くおられました。
65にサロンカーなにわ、という組み合わせは割とよくあります。網干入出場だったりサロンカーあかつき、土佐、広島DCの際など…。今回は長門市号をチョイス。1124がまだマシな頃!!!
スタッフKの応援① 2013年。お財布
に良くないですね~。DD51も買いましょう。
に良くないですね~。DD51も買いましょう。
広島DCといえばトワイライトも来ていました。もう少し良いように撮れなかったのか、当時の自分を小一時間問いたいところです。
スタッフKの応援② 2人とも晴れカットなしという悲しさ…。